• 本社(香川)

    TEL087-864-3388

    FAX087-864-3386

    〒761-0301 香川県高松市林町2217番地2
    (インテリジェントパーク内)
    FAX 087-864-3386

  • 東京営業所

    TEL03-5928-7355

    FAX03-5928-7356

    〒170-0013 東京都豊島区東池袋3丁目12番6号 KYTビル6階
    FAX 03-5928-7356

お問い合わせフォーム

Copyright © 株式会社パル技研 All rights reserved.

✕ 閉じる

ブログblog

製品の声に耳を傾ける〈パルフィロソフィより〉

パル技研には、パル技研のスタッフとしてあるべき姿をまとめた、「パルフィロソフィ」というものがあり、私たちの判断基準の一つとなっています。
今回は、パルフィロソフィの一つ「製品の声に耳を傾ける」について私の経験をご紹介します。

それはスマートセンサ開発中の出来事でした。
スマートセンサはマイクロ波を活用したセンサで、送信機から常時発せられるマイクロ波を受信しています。

実験中に、送信機のレベルが急激に低下する事例が発生しました。
いつもと違う様子からセンサが何かを訴えている気がして、以下に示す仮説をたてました。

・マイクロ波は”波”だから、干渉具合によって波の大きさ(=振幅)が変化した。
・すなわち、送信機から受信機に直接届く波(=直接波)と、別の経路で反射した波(=反射波)の合成によって振幅が変化した。
 ※振幅が小さくなった場合、これをマルチパスによるフェージングと言います。
  特に地面の影響によるものを、ハイトパターンによるフェージングと言います。


図1 装置構成


・上記シチュエーションでは、直接波と反射波が合成されることでフェージングが発生する可能性がある。
・合成波のフェージング具合を変化させるには、反射波の距離を変えることが有効。
・すなわち、センサの設置高さが重要なパラメータとなる。

上記仮説のもと、ハイトパターンのシミュレーションを行うと、フェージングと設置高さの関係が一致しました。
よって、ハイトパターンによるフェージングが原因と断定して、実験をすぐに再開することができました。

製品の声を素直に聴き、むやみやたらなことをするのではなく、理論値と物理現象との差異から考察するようにしていこう、と改めて思ったエピソードでした。

~技術者 濱田~